高杉晋作墓(読み)たかすぎしんさくのはか

国指定史跡ガイド 「高杉晋作墓」の解説

たかすぎしんさくのはか【高杉晋作墓】


山口県下関市吉田にある墓所。高杉晋作は1839年(天保10)に生まれ、幕末尊攘派志士として活躍した長州藩士。松下村塾に学び、のちに江戸に出て藩の命令で上海を視察したころから攘夷論急先鋒となり、帰国後、長州藩の討幕運動を支える奇兵隊を組織した。1866年(慶応2)、幕府による第2次長州征討(四境(しきょう)戦争)では連戦連勝の快進撃を続けたが、翌年、病死した。晋作の遺言により、墓は奇兵隊本陣のあった吉田の清水山にある。墓碑正面には、「東行(とうぎょう)墓」と晋作の号のみが刻まれている。すぐ側に伊藤博文による碑と山県有朋による碑が建てられている。1934年(昭和9)に国の史跡に指定された。墓地内にはこの墓を守った梅処尼(ばいしょに)をはじめ、幕末期に活躍した人の墓が約110基ある。JR山陽本線小月駅からサンデン交通バス「東行庵入口」下車、徒歩約5分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android