高桑元吉(読み)たかくわ もとよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高桑元吉」の解説

高桑元吉 たかくわ-もとよし

?-? 江戸時代後期の蘭学者
九州帆足万里,亀井昭陽儒学をまなび,のち蘭学をおさめ,郷里の越中富山に家塾をひらく。慶応年間(1865-68)藩に建議してオランダ人から銃砲,汽船を購入しようとしたが,藩論がかわり江戸で取り調べをうけ,藩邸で自殺した。号は金竜,雲峰

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む