高橋庄之助(読み)たかはし しょうのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高橋庄之助」の解説

高橋庄之助 たかはし-しょうのすけ

1873-1919 明治-大正時代実業家
明治6年生まれ。34年シベリアにわたり,黒竜江(アムール川)のほとりブラゴベシチェンスクで土木業をいとなみ,在留日本人会長をつとめる。日露戦争中は陸軍嘱託として満州(中国東北部)の物資調査に従事。のち長春実業銀行重役。大正8年8月死去。47歳。北海道出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む