高浜原発と運転差し止め

共同通信ニュース用語解説 「高浜原発と運転差し止め」の解説

高浜原発と運転差し止め

関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)は1985年に営業運転を開始した。避難計画策定が必要な半径30キロ圏には福井県だけでなく滋賀県や京都府の一部を含む。東京電力福島第1原発事故後に再稼働や運転の是非が争われ、福井地裁は2015年4月に再稼働差し止めの仮処分決定を出したが、関電の異議で同年12月に覆った。半径約70キロまでの範囲に住む滋賀県の住民が申し立てた2度目の仮処分で大津地裁が昨年3月に運転差し止めを決定。その後法的に運転できない状態が続き、関電は2基の核燃料を取り出した。40年超の運転を目指す1、2号機は、原子力規制委員会が運転延長を昨年認可した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む