高炉銑(読み)こうろせん(その他表記)blast furnace pig iron

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高炉銑」の意味・わかりやすい解説

高炉銑
こうろせん
blast furnace pig iron

高炉 (溶鉱炉) によってつくられた銑鉄。現在生産される銑鉄は大部分が高炉銑で,製鋼原料のほか,鋳物原料,鋳型などに用いられる。熱源コークスを使うのでコークス銑,または普通の生産方法によるため普通銑ともいう。その他製法による低銅,低リン,フェロアロイ (合金鉄) など銑鉄中の成分元素や製法が異なるものを特殊銑と呼んでおり,おもに特殊鋼製造原料として使用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む