高田豊川町(読み)たかだとよかわちよう

日本歴史地名大系 「高田豊川町」の解説

高田豊川町
たかだとよかわちよう

[現在地名]文京区目白台めじろだい一―二丁目、豊島区高田たかだ一丁目

明治二年(一八六九)小石川四ッ家こいしかわよつや町が改称して成立。同五年旧伊勢鳥羽藩稲垣氏下屋敷・常陸宍戸藩松平氏下屋敷、武蔵岩槻藩大岡氏抱屋敷(下高田村のうち)や旗本溝口邸・先手組与力組屋敷など近傍の士地、本住ほんじゆう寺境内などを編入。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む