高白浜(読み)たかしろはま

日本歴史地名大系 「高白浜」の解説

高白浜
たかしろはま

[現在地名]女川町高白浜

女川湾に面し、高崎たかさき山の東麓にあり、東は海、北は虫送り場が小乗浜このりはまとの境で、南はみやうしという所で横浦よこうらと、西は針浜はりのはまと境を接しすがまでが村の範囲であった。村名について「安永風土記」は、みどりヶ崎を「往古緑丸と申鷹巣を懸候所之由ニ而緑ヶ崎共又鷹白浜共申伝候」と記し、高白の高は鷹からきたとみている。正保郷帳に畑方のみ記され、高四二七文とある。牡鹿郡遠島女川組大肝入扱いのうち。藩政期を通して蔵入地で、「牡鹿郡万御改書上」による元禄年間(一六八八―一七〇四)の状況は、村高は畑のみで五五〇文、男四七・女三四、高白浜在家東西三〇間・南北二〇間、御林が三ヵ所あり、山守は肝入次右衛門が勤めていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android