高祖 保
コウソ タモツ
昭和期の詩人
- 生年
- 明治43(1910)年5月4日
- 没年
- 昭和20(1945)年1月8日
- 出生地
- 岡山県邑久郡牛窓
- 本名
- 宮部 保
- 学歴〔年〕
- 国学院高等師範部〔昭和11年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 文芸汎論賞〔昭和17年〕「雪」
- 経歴
- 昭和2年頃「椎の木」同人となり、8年詩集「希臘十字」を刊行。17年「雪」を刊行し文芸汎論賞を受賞。ほかに「禽のゐる五分間写生」「夜のひきあけ」「高祖保詩集」(岩谷書店)などの詩集がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
高祖保 こうそ-たもつ
1910-1945 昭和時代前期の詩人。
明治43年5月4日生まれ。昭和2年百田(ももた)宗治主宰の「椎(しい)の木」に参加。17年刊行の「雪」で文芸汎論(はんろん)詩集賞を受賞。19年召集され,20年1月8日ビルマ(現ミャンマー)で戦病死。36歳。22年「高祖保詩集」が刊行された。岡山県出身。国学院大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 