高草木暮風(読み)タカクサキ ボフウ

20世紀日本人名事典 「高草木暮風」の解説

高草木 暮風
タカクサキ ボフウ

大正・昭和期の歌人



生年
明治26(1893)年5月14日

没年
昭和40(1965)年6月12日

出生地
群馬県山田郡相生村

本名
高木 正治

学歴〔年〕
小学校高等科卒

経歴
大正7年京都で、草野牛郎(谷川徹三)、虫明申太郎らと歌誌露台」を創刊短歌に初めて自由律を標ぼうした。昭和5年清水信の「短歌建設」に加わり、10年には「詩園」を創刊、主宰した。終刊後は「新日本短歌」「国風」などに短歌を発表した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む