高速道路のGS

共同通信ニュース用語解説 「高速道路のGS」の解説

高速道路のガソリンスタンド

高速道路各社が、テナント事業者に経営を任せてサービスエリアなどに設置するのが主流。各社のグループ企業が出店しているケースもある。経営計画などで各社は「スタンド間の最大間隔は100キロ程度」とする目標を掲げている。国土交通省は、大規模災害時に燃料を供給する役割も期待されているとして、空白区間の早期解消を促している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む