高遣戸(読み)たかやりど

精選版 日本国語大辞典 「高遣戸」の意味・読み・例文・類語

たか‐やりど【高遣戸】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 高い場所に設けた引戸
    1. [初出の実例]「たかやりとのとをりへまいりて」(出典:御湯殿上日記‐長享元年(1487)一〇月二〇日)
  3. 清涼殿の南渡殿、後涼殿の南庇にある引戸。
    1. [初出の実例]「予すなはち衣冠を着て、酉時ばかり殿上口のたかやりどのもとに参りて」(出典:胡琴教録(13C初)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む