日本歴史地名大系 「高館城跡」の解説 高館城跡たかだてじようあと 青森県:黒石市高館村高館城跡[現在地名]黒石市高館高館の中央部東方の山地にある。天和四年(一六八四)の高館村絵図(黒石風土記)には「館長さ百間、横三十間」とある。貞享四年(一六八七)の検地帳では二七五間に二〇〇間、一八町三反三畝一〇歩とあり、この面積は山麓を含めたものであろう。天正一三年(一五八五)南部勢が浅瀬石(あせいし)城を攻撃した際、浅瀬石城主千徳政氏が南部勢の退路を断つべく、本郷(ほんごう)・吉内(きちない)(現南津軽郡浪岡町)、竹鼻(たけはな)の郷民を立てこもらせた所である(津軽一統志)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by