竹鼻(読み)たけはな

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「竹鼻」の意味・わかりやすい解説

竹鼻
たけはな

岐阜県南西部,羽島市中部の旧町域。旧町名は竹ヶ鼻町。1954年近隣 9村と合体して羽島市となり,現名称に変更された。古くからの機業地で,明治初期までは結城縞桟留縞(→唐桟),その後大正期までは御代絣などと呼ばれた綿織物産地であった。近代以降は毛織物の産地で,家内工業的な工場が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む