日本歴史地名大系 「高麗橋二丁目」の解説 高麗橋二丁目こうらいばしにちようめ 大阪府:大阪市東区高麗橋二丁目[現在地名]東区高麗橋二丁目堺(さかい)筋を挟んで高麗橋一丁目の西にある。町名は明暦元年(一六五五)の大坂三郷町絵図にみえる。大坂三郷北組に属し、元禄一三年(一七〇〇)三郷水帳寄帳では屋敷数三四・役数四四役で、うち年寄分・会所分各一役が無役。年寄は鈴鹿屋佐次兵衛。宗旨組合は高麗橋一丁目に同じ。延享版「難波丸綱目」に肥前小城藩銀掛屋一、旗本永井左門(寄合)の蔵元・銀掛屋一、播磨国問屋および諸国塩問屋一、北国問屋一、菓子屋両口屋近江大掾、城内出入医師一・医師一・筆師一・墨師一・検校勾当一、小鼓の関口忠左衛門、田麩屋山吹が載る。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by