高齢者見守りネット(読み)こうれいしゃみまもりねっと

知恵蔵 「高齢者見守りネット」の解説

高齢者見守りネット

高齢者悪質商法から守るための、パソコン携帯電話メールを使った悪質商法早期警戒システム。2006年8月より実施各地消費生活センター相談員が、警戒が必要と感じた相談を、直接内閣府にメールで情報送付する。内閣府はこれらの情報を集約し、必要と判断すればこのシステムに登録した高齢者や家族、またホームヘルパー協議会、在宅介護支援センターなどにメールで素早く注意喚起を促す。

(篠崎悦子 ホームエコノミスト / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む