鬱悒い(読み)イブセイ

デジタル大辞泉 「鬱悒い」の意味・読み・例文・類語

いぶせ・い【鬱悒い】

[形][文]いぶせ・し[ク]
気分が晴れず、うっとうしい。気づまりである。
天井は―・きまで低し」〈鴎外訳・即興詩人
「ひさかたの雨の降る日をただ独り山辺にをれば―・かりけり」〈・七六九〉
むさ苦しい。汚らしい。見苦しい。
「屋並の揃わない小家つづき…、あたりは一層―・く貧し気に見える」〈荷風つゆのあとさき
「帯が垢付いて―・い」〈浮・妾気質〉
心がいたみ気がかりだ。
「心苦しう―・くて、二とせをおくりつる心のうちを書き給ひて」〈平家・一〇〉
対象となる人や事物が、いとわしくていやだ。不快である。
「やがてその興つきて、見にくく、―・く覚えければ」〈徒然・一五四〉
恐ろしい。気味が悪い。
「見る目―・き呵責のせめ」〈浄・忠臣講釈

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む