事典 日本の地域遺産 「鬼怒橋」の解説 鬼怒橋 (栃木県宇都宮市)「選奨土木遺産」指定の地域遺産。1931(昭和6)年竣工。煉瓦円形ウェルと切石積み橋脚の上に15連の曲弦トラスが連続する 出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「鬼怒橋」の解説 鬼怒橋 栃木県宇都宮市にあるトラス橋。1931年竣工。鬼怒川(きぬがわ)に架かる。橋長約560メートル。1915年建造の初代の木造橋の老朽化に伴い架け替えられたもの。2010年、土木学会により土木遺産に認定。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by