トラス橋(読み)トラスキョウ(その他表記)truss bridge

翻訳|truss bridge

デジタル大辞泉 「トラス橋」の意味・読み・例文・類語

トラス‐きょう〔‐ケウ〕【トラス橋】

本体トラスで構成される橋。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「トラス橋」の意味・読み・例文・類語

トラス‐きょう‥ケウ【トラス橋】

  1. 〘 名詞 〙 橋桁(はしげた)部分トラス構造になっている橋。ワレントラス橋、四弦トラス橋などがある。構橋。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トラス橋」の意味・わかりやすい解説

トラス橋
とらすきょう
truss bridge

本体がトラスで構成される橋の総称。充腹桁橋(けたばし)とともに広く使われている。トラスを桁構造として用いたものはトラス桁橋とよばれ、支持条件により単純、連続およびカンチレバー・トラス桁橋に分類される。トラスは腹材の組み方によって、ワーレンWarren、プラットPratt、ハウHowe、ダブル・ワーレン、Kなどの形式に分けられる。長大橋では斜材を分岐した分格トラスも用いられる。トラス橋は支間が大きくなると充腹桁橋より使用鋼材量は少なくなる。個々部材は短小軽量であり、運搬不便な地点でも比較的簡易な設備で架橋できる利点がある反面、加工・工作費は増える。

[小林昭一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「トラス橋」の意味・わかりやすい解説

トラス橋【トラスきょう】

橋桁(はしげた)にトラスを使用した橋。種々のトラスのうち木橋やコンクリート橋にはハウトラス鋼橋にはワーレントラス多用。一般につり橋に比し支間は短い。経済的であるが美観は劣るといわれる。日本では大阪府の港橋(最大支間510m),熊本県天門橋(300m)などが長大。
→関連項目

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「トラス橋」の意味・わかりやすい解説

トラス橋 (トラスきょう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のトラス橋の言及

【トラス】より

… 何本かの木材を組み合わせた骨組みを最初に用いたのは16世紀イタリアの建築家A.パラディオであったが,その工法は一般には普及せず,建物などに使われるようになったのは18世紀に入ってからである。初めて橋桁にトラスを用いたトラス橋を架けたのはスイスのグルベンマン兄弟Johannes Grubenmann,Hans Ulrich G.で,18世紀中期にライン川上流などに支間長50mを超える木造トラス橋をいくつか建設している。その最大はチューリヒ郊外の119mの支間長の橋と伝えられているが,事実とすれば古今を通じ最大の木造トラスである。…

【橋】より

…1604年完成のパリ,セーヌ川のヌフ橋(ポン・ヌフPont Neuf)はその代表的な例である。棒状部材を組み立てたトラスは,このころイタリアのA.パラディオにより考案されたが,実際に初のトラス橋をつくったのは1757年,スイスの大工グルベンマン兄弟Hans Ulrick & Johannes Grubenmannで,彼らはその後もライン川に支間100mを超す木造トラス橋を架けている。 産業革命を契機として,橋の材料も人工の鉄が大量に使えるようになり,1779年イングランド,セバーン川の上流に世界初の鉄の橋コールブルックデール橋が建設された。…

※「トラス橋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android