鬼王塚(読み)おにおうづか

日本歴史地名大系 「鬼王塚」の解説

鬼王塚
おにおうづか

[現在地名]三良坂町三良坂 沖江

三良坂の東方、馬洗ばせん川に流れ込む小流の水源和地わじ大池の南の山際洞風呂どうぶろにある高さ約一メートルの五輪塔。曾我十郎祐成の愛人虎御前の従者鬼王洞三郎の墓と伝える。「芸藩通志」に「曾我の家人に鬼童丸といふあり、鬼王は是ならんと」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 水田 あか 末期

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む