鬼面川(読み)おものがわ

日本歴史地名大系 「鬼面川」の解説

鬼面川
おものがわ

最上川支流の一。米沢市南部の吾妻あづま山系西大巓にしだいてん(一九八一・八メートル)横根沢よこねざわに源を発する大樽おおたる川が、東鉢とうはち(一五一一・七メートル)北麓に源を発する綱木つなき川、カツラ沢に発する太田おおた川と赤芝あかしばで合流、すけノ沢から出るからす川・八谷やたに沢・(不)どう沢などの谷水を集める小樽こたる川と館山たてやまで合流し鬼面川となり、市街西方を北東流して東置賜ひがしおきたま川西かわにし洲島すのしままつ川に合流する。全長は小樽川を含め約三二・九キロ。当川は古来流路の変遷がはなはだしかったといい、もと成島なるしま村で東に折れ、塩井しおい小瀬こぜ窪田くぼたの諸村を経て戸塚とづか山麓松川に合していた。また慶安四年(一六五一)頃までは塩野しおの村の南端を流れて松川に合していたという(旧米沢市史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android