魔法使いの物語(読み)まほうつかいのものがたり(その他表記)Tales of the Magicians

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「魔法使いの物語」の意味・わかりやすい解説

魔法使いの物語
まほうつかいのものがたり
Tales of the Magicians

古代エジプトの,ウェストカー・パピルスと呼ばれるパピルスに含まれるいくつかの民話風な物語。主人公役に司書長のジュデムアンクが魔法を使う者として登場する。第 12王朝 (前 1991~1786) 頃のものとされる。ほぼ完全に残されている3つの話は,第1は不貞男女のあいびきをろうで作ったワニでおどかす話,第2は官女が湖上の舟から装飾品水中に落したので,湖の半分を切って他の半分に乗せて拾い上げる話,第3はガチョウの首を切ってから,またつなぐとそのまま歩き出す話。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む