さかな‐ぐし【魚串】
- 〘 名詞 〙 魚を刺すのに用いるくし。干し魚や焼き魚などをするときに魚を刺すくし。
- [初出の実例]「鼠には首の所に七寸許りの魚串(サカナグシ)が刺し貫(とほ)してあった」(出典:城の崎にて(1917)〈志賀直哉〉)
うお‐ぐしうを‥【魚串】
- 〘 名詞 〙 魚を刺して焼く串。いおぐし。
- [初出の実例]「魚串の竹に留るすずめ焼」(出典:雑俳・柳多留‐一二四(1833))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うおぐし【魚串】
形よく焼くために、魚に刺して用いる串。金串と竹串がある。
出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報
Sponserd by 