鯖の姿鮨(読み)さばのすがたずし

日本の郷土料理がわかる辞典 「鯖の姿鮨」の解説

さばのすがたずし【鯖の姿鮨】


高知郷土料理で押しずしの一種さばを背開きにし、塩をしてからゆずのしぼり汁を加えた酢で締め、これにゆずのしぼり汁を加えた合わせ酢で調味したすし飯を詰め、押しをして半日から1日ほどおく。一口大に切り分け、頭と尾を立てて盛りつける。皿鉢(さわち)料理に盛り込まれることも多い。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

関連語 皿鉢 料理

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む