鯖の姿鮨(読み)さばのすがたずし

日本の郷土料理がわかる辞典 「鯖の姿鮨」の解説

さばのすがたずし【鯖の姿鮨】


高知郷土料理で押しずしの一種さばを背開きにし、塩をしてからゆずのしぼり汁を加えた酢で締め、これにゆずのしぼり汁を加えた合わせ酢で調味したすし飯を詰め、押しをして半日から1日ほどおく。一口大に切り分け、頭と尾を立てて盛りつける。皿鉢(さわち)料理に盛り込まれることも多い。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

関連語 皿鉢 料理

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む