さば【鯖】 の 尾(お)
- ① 当世兜(かぶと)の変わり鉢の名称の一つ。張懸(はりかけ)鉢の形状に鯖の尾鰭を表徴したことによる名。〔武具訓蒙図彙(1684)〕
- ② 建築の仕口で、魚の尾のように端の開いている形をいう。〔日本建築辞彙(1906)〕
- ③ 鏃(やじり)の一種。鯖の尾に似せたもの。〔随筆・貞丈雑記(1784頃)〕
鯖の尾③〈武用弁略〉
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
鯖の尾
ログハウスのような建物で、丸太を井桁(いげた)状に組んだ、そのコーナー部分に見られる仕口(しくち)のこと。丸太の端が斜めに切られていて、その部分が鯖の尾鰭(おびれ)のようであることからこう呼ぶ。
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 