鰺切包丁(読み)あじきりぼうちょう

精選版 日本国語大辞典 「鰺切包丁」の意味・読み・例文・類語

あじきり‐ぼうちょうあぢきりバウチャウ【鰺切包丁】

  1. 〘 名詞 〙 アジなどを切ったり、開いたりするのに用いる小形の出刃包丁。また、アジしか切れない鈍刀の意から、武士の刀をあざけっていう語。鰺切り
    1. [初出の実例]「皿へ小魚を載せ鰺切庖丁(アヂキリバウチャウ)を持ち立掛り居る」(出典歌舞伎勧善懲悪孝子誉(1877)二幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む