鰐塚山
わにつかやま
田野町・南那珂郡北郷町・北諸県郡三股町の境界に位置する鰐塚山地の最高峰。標高一一一八・八メートル。北部は清武川上流部の別府田野川の谷で清幹の滝がかかる。南部は広渡川、西部は沖水川(大淀川水系)の各源流部の谷である。稜線は北西・南西・東に延び、南西の雪が峰(八五三・一メートル)、南の柳岳(九五二・三メートル)、東の朝陣野(八三九・五メートル)に至る。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の鰐塚山の言及
【鰐塚山地】より
…宮崎平野の南部から志布志湾にかけての山地。最高峰は鰐塚山(1119m)。地質はほぼ西半分が中生層,東半分が第三紀層である。…
※「鰐塚山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 