鰤の温飯(読み)ぶりのあつめし

日本の郷土料理がわかる辞典 「鰤の温飯」の解説

ぶりのあつめし【鰤の温飯】


大分県佐伯市の郷土料理茶漬け一種しょうゆ・酒などを合わせたたれに漬けたぶりの刺身を飯の上にのせ、小口切りのねぎなどの薬味を散らして、熱い茶かだし汁をかける。漁師船上で作ったのがはじまりとされる。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む