鳥取温泉(読み)とっとりおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鳥取温泉」の意味・わかりやすい解説

鳥取温泉
とっとりおんせん

鳥取県東部の鳥取市にある温泉。JR山陰本線鳥取駅北東部の市街地に湧出(ゆうしゅつ)する。1904年(明治37)の発見泉質は含食塩芒硝(ぼうしょう)泉。

[岩永 實]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鳥取温泉」の意味・わかりやすい解説

鳥取温泉
とっとりおんせん

鳥取市の中心市街地にある温泉。 JR山陰本線,因美線の鳥取駅東方に位置。硫酸塩泉,食塩泉で,泉温は 35~60℃。 1897年発見。鳥取城跡や鳥取砂丘観光の宿泊地となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む