日本大百科全書(ニッポニカ) 「因美線」の意味・わかりやすい解説
因美線
いんびせん
西日本旅客鉄道の線路名称。鳥取―東津山(岡山県)間70.8キロメートル、全線単線、非電化。千代(せんだい)川と加茂(かも)川の流域を走り、鳥取平野と津山盆地を結ぶ。分水界に物見トンネル(長さ3075メートル)がある。津山線、姫新(きしん)線と結んで山陰・山陽連絡鉄道の一つを形成する。1919~1932年(大正8~昭和7)に開業し、当初は因美軽便線と称され、また因美北線、南線と称された期間もある。第三セクター鉄道の智頭(ちず)急行線とあわせて、鳥取―智頭間は陰陽連絡線としての役割を担っている。線名は因幡(いなば)国、美作(みまさか)国の頭(かしら)文字をとってつけられた。日本国有鉄道の路線であったが、1987年(昭和62)の分割民営化に伴い、西日本旅客鉄道に所属。
[青木栄一・青木 亮]