鳥屋館(読み)とりやだて

日本の城がわかる事典 「鳥屋館」の解説

とりやだて【鳥屋館】

宮城県伊具(いぐ)郡丸森町にあった、伊達家家臣の大條氏の城館。阿武隈川の河岸段丘上に築かれた連郭式の平山城(ひらやまじろ)で、丘陵東端に本丸が、その西隣に二の丸があった。同県南部の伊具郡は戦国時代、伊達氏と相馬氏の激しい争奪が繰り返されたが、1584年(天正12)、伊達氏の所領として確定し、伊達氏は丸森城(同町丸森)をその統治の拠点とした。1601年(慶長6)、伊達政宗(だてまさむね)家臣の大條薩摩守実頼が丸森城に入城したが、実頼は同年中に、同城の南に鳥屋館を建設し、丸森城から移住した。移住の理由は定かではない。その後の1682年(天和2)に、大條氏に代わって佐々伊賀守が同館を拝領し、以後、明治維新まで佐々氏代々が居住した。城跡は現在、草地山林になっており、旧二の丸の一角には鳥屋嶺(とやのみね)神社がある。鳥屋嶺神社境内から二の丸、本丸までは公園として整備されている。城の遺構は現在では判然としなくなっているが、空堀跡などが残っている。阿武隈急行鉄道の丸森駅から徒歩。

出典 講談社日本の城がわかる事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android