鴫内村(読み)しぎうちむら

日本歴史地名大系 「鴫内村」の解説

鴫内村
しぎうちむら

[現在地名]黒磯市鴫内

那須野ヶ原北部と帝釈たいしやく山地にまたがり、台地には山間からなり沢・ひら沢・小又木おまたぎ沢などが流れ下る。東は木綿畑きわたはた村、南は湯宮ゆぐう村、北は村。元禄郷帳に村名がみえ、幕府領。古くから百村・木綿畑村湯宮村との結束が強かった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 帝釈

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む