鵜ノ尾岬(読み)うのおみさき

日本歴史地名大系 「鵜ノ尾岬」の解説

鵜ノ尾岬
うのおみさき

[現在地名]相馬市尾浜

鵜ノ尾崎と一般に通称される。現在は太平洋と松川まつかわ浦を隔てる長洲ながすの磯(磯部から北に延びる砂嘴)北端、字松川の陸繋島東端をいうが、江戸期には東に半島状に突出した尾浜おばま村の東端をさし、岬と長洲の磯は隔絶されていた。「奥相志」に鵜尾崎とみえ、「水茎山の北にあり、東海にのぞみ、洪波東北の嶄岸を敲く」とある。水茎みずくき山の麓で、松川浦から太平洋への出口にあたる地にあった飛鳥あすか湊は、同書に「古記にいふ所の松川の港、幅二十間深六尺、小船出入す」と記される。明治四一年(一九〇八)から同四三年にかけて松川浦の排水をよくするために、半島の中ほどに水路が開削された結果、飛鳥湊の港口が埋まり、旧磯部いそべ村長洲の磯と鵜ノ尾崎が連結することになった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android