出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
福島県北部、相馬市(そうまし)の太平洋岸沿いにある潟湖。南部から延びた砂嘴(さし)によって形成されたもので、南北に細長く、面積5.8平方キロメートル。西岸は宇多川、小泉川の土砂の堆積(たいせき)による三角州をなしている。北端の鵜ノ尾岬(うのおみさき)の西方に排水口(1905年掘削)があり外洋とつながっている。かつては製塩も行われたが、いまは中村藩政期からのカキ、ノリの養殖が定着している。北部に松川浦漁港があり、福島県北部の漁業の中心の一つとなっている。浦内にはマツに覆われた小島が点在し、魚貝類、野鳥、植生が豊富で、松川浦県立自然公園となっている。沿岸には宿泊施設も多く、潮干狩、海水浴、キャンプの好適地。JR常磐(じょうばん)線相馬駅からバスの便がある。
[原田 榮]
2011年(平成23)3月11日の東日本大震災において津波で砂嘴は分断されるなど大きな影響を受けた。
[編集部]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新