松川浦(読み)マツカワウラ

デジタル大辞泉 「松川浦」の意味・読み・例文・類語

まつかわ‐うら〔まつかは‐〕【松川浦】

福島県北東部にある潟湖せきこ。長さ7キロメートル、幅1.5キロメートル、水深5.5メートル。太平洋岸にあり、ノリの養殖が行われる。潮干狩り・釣り・海水浴などでにぎわう。風景美を誇り、県立自然公園に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「松川浦」の解説

松川浦
まつかわうら

宇多うだ川・小泉こいずみ川・うめ川・日下石につけし川の河口に形成された長さ七キロ、最大幅一・五キロの潟湖で、面積は六・三三平方キロ、最大深度は五・五メートル。南の磯部いそべから北に延びた砂嘴で太平洋と分離され、砂嘴は長洲ながすの磯といわれる。浦内には砂洲や小さな岩島などが点在し、それらは長期にわたって潮風に耐えてきた松によって彩られる。「万葉集」巻一四に「松が浦に騒ゑ群立ち真人言思ほすなもろわが思ほのすも」の歌が載るが、松が浦を松川浦に比定する説がある。「奥相志」に「松ケ浦又松賀浦に作る、今は松川といふ封内第一の佳境にしてその絶景恐くは塩釜浦に減ぜず、もつとも東奥の名勝なり」と記され、藩政期には相馬藩主の遊休地であったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「松川浦」の意味・わかりやすい解説

松川浦 (まつかわうら)

福島県浜通り北部,相馬市東海岸の宇多川河口付近にある潟湖。面積5.8km2。南北約5km,東西は北端で約3kmある。水深は浅く,最深点でも5.5mにすぎない。北岸は第三紀層からなる丘陵が東西にのび,東岸は磯部の海岸から北にのびた砂嘴で太平洋と区切られ,現在は1910年に掘削された北部の新浦口で外洋とつながっている。塩が専売品となる明治末期以前までは相馬塩の主産地であったが,現在はノリ,カキ,アサリハマグリなどの養殖が盛んである。松川浦県立自然公園に属し,潮干狩り,舟釣りなどでにぎわう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「松川浦」の意味・わかりやすい解説

松川浦
まつかわうら

福島県北部、相馬市(そうまし)の太平洋岸沿いにある潟湖。南部から延びた砂嘴(さし)によって形成されたもので、南北に細長く、面積5.8平方キロメートル。西岸は宇多川、小泉川の土砂の堆積(たいせき)による三角州をなしている。北端の鵜ノ尾岬(うのおみさき)の西方に排水口(1905年掘削)があり外洋とつながっている。かつては製塩も行われたが、いまは中村藩政期からのカキ、ノリの養殖が定着している。北部に松川浦漁港があり、福島県北部の漁業の中心の一つとなっている。浦内にはマツに覆われた小島が点在し、魚貝類、野鳥、植生が豊富で、松川浦県立自然公園となっている。沿岸には宿泊施設も多く、潮干狩、海水浴、キャンプの好適地。JR常磐(じょうばん)線相馬駅からバスの便がある。

[原田 榮]

 2011年(平成23)3月11日の東日本大震災において津波で砂嘴は分断されるなど大きな影響を受けた。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「松川浦」の意味・わかりやすい解説

松川浦
まつかわうら

福島県北東部,相馬市にある潟湖。面積 5.9km2,最大水深 5.5m,周囲 23km。磯部から北方に延びた砂嘴の発達により堰塞されて,宇多川の河口付近に形成されたもの。北東端の鵜ノ尾岬は陸繋島。明治末期まで相馬塩の主産地で,まわりの丘陵の横穴奥には,塩だれを貯蔵する水槽が残存している。大正時代からノリ養殖が普及。現在はカキ,ハマグリ,アサリの養殖も行われている。鵜ノ尾岬の旧排水口はしばしば砂で閉鎖され,潟湖の排水を悪くしていたので,1910年北方に排水口が開削された。 95年には排水口にかかる松川浦大橋が完成。内側に松川浦港があり,近海の水揚げが多い。松川浦県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「松川浦」の意味・わかりやすい解説

松川浦【まつかわうら】

福島県相馬市東部の潟湖(かたこ)。面積6.06km2。最深5.5m。長州と呼ぶ砂嘴(さし)で太平洋と隔てられ,江戸時代には松ヶ浦などとも称され,相馬藩主の遊休地であった。明治末まで相馬塩の主産地であったが,現在はノリ・カキ養殖が盛ん。アサリ,ハマグリも多く潮干狩に好適。景勝地で,長州の先端の鵜の尾崎に灯台がある。
→関連項目相馬[市]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「松川浦」の解説

松川浦

福島県相馬市の東部にある潟湖。太平洋にせり出した長さ約7kmの砂州と、その内海に浮かぶ大小の島々には、クロマツアカマツの林が広がり、古くは相馬藩の遊休所として栄えた景勝地として知られる。2011年の東日本大震災により甚大な被害を受けた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典・日本の観光資源 「松川浦」の解説

松川浦

(福島県相馬市)
日本の白砂青松100選」指定の観光名所。

松川浦

(福島県相馬市)
日本の重要湿地500」指定の観光名所。

松川浦

(福島県相馬市)
日本百景」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android