鵜匠町(読み)うしようまち

日本歴史地名大系 「鵜匠町」の解説

鵜匠町
うしようまち

[現在地名]福井市日之出ひので三丁目

観音かんのん町の南、中島なかじま堀内中島にあって、鵜を飼う鵜匠屋敷町。鵜飼足羽あすわ川のほか、九頭竜くずりゆう川でも行われたという。鵜匠町を挟んで二橋があり、これを中島橋とよんだ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む