鵜匠町(読み)うしようまち

日本歴史地名大系 「鵜匠町」の解説

鵜匠町
うしようまち

[現在地名]福井市日之出ひので三丁目

観音かんのん町の南、中島なかじま堀内中島にあって、鵜を飼う鵜匠屋敷町。鵜飼足羽あすわ川のほか、九頭竜くずりゆう川でも行われたという。鵜匠町を挟んで二橋があり、これを中島橋とよんだ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む