鶉橋庄(読み)うずらはしのしよう

日本歴史地名大系 「鶉橋庄」の解説

鶉橋庄
うずらはしのしよう

市域西部、橋田はしだ付近にあったと思われる初期庄園。宝亀一一年(七八〇)一二月二五日付西大寺資財流記帳(国立公文書館蔵)が唯一の史料で、雑書三九巻のうちに「一巻 (越後)国鶉椅庄田勘定帳宝亀九年」、また田薗山野図七三巻のうちに「二巻 蒲原郡鶉橋庄一布一紙並白、一巻 同庄紙 在国印」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む