鶉縮緬(読み)ウズラチリメン

デジタル大辞泉 「鶉縮緬」の意味・読み・例文・類語

うずら‐ちりめん〔うづら‐〕【××緬】

しぼの大きな一種縮緬。おにちりめん。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鶉縮緬」の意味・読み・例文・類語

うずら‐ちりめんうづら‥【鶉縮緬】

  1. 〘 名詞 〙 明治末期から大正初期に流行したちりめんの一種。普通のちりめんより、皺(しぼ)の大きいもの。これより更に皺の大きなものは鎖ちりめんといわれる。えぼしちりめん。おにちりめん。
    1. [初出の実例]「葡萄色のコックリした鶉縮緬の羽織の衣紋を直すと」(出典:青春(1905‐06)〈小栗風葉〉秋)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む