鶴の子いも(読み)つるのこいも

事典 日本の地域ブランド・名産品 「鶴の子いも」の解説

鶴の子いも[根菜・土物類]
つるのこいも

九州・沖縄地方、熊本県地域ブランド
主に阿蘇郡高森町で生産されている。古くから栽培された在来種で、郷土料理高森田楽に用いられる。霜にあった後の10月に一度収穫、圃場内の穴に埋め3月に掘り出して出荷。形が鶴の首に似ていることから鶴の子いもと呼ばれいる。くまもとふるさと伝統野菜。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android