鶴賀若狭太夫(読み)つるが わかさだゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鶴賀若狭太夫」の解説

鶴賀若狭太夫(2代) つるが-わかさだゆう

?-1891 幕末-明治時代浄瑠璃(じょうるり)太夫
5代鶴賀新内(初代鶴賀若狭太夫)の子。鶴賀5代家元を相続する。明治24年9月死去。名は貞次郎。

鶴賀若狭太夫(初代) つるが-わかさだゆう

鶴賀新内(つるが-しんない)(5代)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む