イグナチーポタペンコ(その他表記)Ignatiy Nikolaevich Potapenko

20世紀西洋人名事典 「イグナチーポタペンコ」の解説

イグナチー ポタペンコ
Ignatiy Nikolaevich Potapenko


1856 - 1929
ソ連(ロシア)の小説家
1890年代に活躍した自然主義作家で、多作ユーモア特色。1890年村の僧の生活状況を描いた「現役で」で作家としての地位確立。日本では1904年二葉亭四迷訳の「四人の共産団」で有名。他の作品に「六人」(1891年)、「将軍の娘」(1891年)、「ヒーローにあらず」(1891年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む