鶸の聖母(読み)ヒワノセイボ

デジタル大辞泉 「鶸の聖母」の意味・読み・例文・類語

ひわのせいぼ【鶸の聖母】

原題、〈イタリアMadonna del cardellinoラファエロ絵画。板に油彩。縦107センチ、横77センチ。聖母マリア受難象徴であるひわを手にする幼児イエス=キリスト、洗礼者ヨハネ三角形構図で描かれる。フィレンツェウフィツィ美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む