鷹巣豊治(読み)タカス トヨジ

20世紀日本人名事典 「鷹巣豊治」の解説

鷹巣 豊治
タカス トヨジ

大正・昭和期の美術史家



生年
明治23(1890)年10月20日

没年
昭和37(1962)年4月16日

出生地
佐賀県西松浦郡有田町

別名
号=英峰

学歴〔年〕
有田工業学校陶画科〔明治42年〕卒,東京美術学校日本画科本科〔大正5年〕卒

経歴
大正14年東京帝室博物館に入り、絵画史の研究従事する。美術課長などをつとめ、昭和34年国立博物館を退職著書に「名陶大鑑」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鷹巣豊治」の解説

鷹巣豊治 たかす-とよじ

1890-1962 大正-昭和時代の美術史家。
明治23年10月20日生まれ。大正14年東京帝室博物館にはいり絵画史の研究に従事。戦後国立となった同館で美術課長をつとめた。昭和37年4月16日死去。71歳。佐賀県出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。号は英峰。著作に「名陶大鑑」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む