鷹栖出村
たかのすでむら
[現在地名]砺波市鷹栖出・永福町・広上町
中神村の南西にある。村域は南東端は大辻村辺り、北西端は水宮村辺りまで四キロ余にも及び細長い。これは庄川の一分流中村川跡を開いたためである。貞享元年(一六八四)に鷹栖村七兵衛ら九人、西島村(現小矢部市)の四兵衛、神島村の新右衛門らが新開を願出て許可された。この時の申付状(稿本鷹栖村史)によれば新開請高は五〇〇石で深江村・大辻村・中神村・林村・新屋敷村・水宮村・東中村・狐島村・西宮森村の九ヵ村が新開を行い、また畑直請高五〇石とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 