鹿野中村
かのなかむら
[現在地名]鹿野町大字鹿野中
錦川流域に位置し、北は大潮、東は鹿野上・鹿野下、西は徳地宰判の巣山の各村に囲まれる。集落は主として錦川西側にあり、支流今井川流域にも点在する。萩藩領で前山代宰判所属。
古くは賀野庄(慶長五年検地帳)、賀野村(慶長一五年検地帳)などとよばれており、上中下に分離高付されるのは「地下上申」以降である(→鹿野上村)。
「地下上申」では総高二千六八五石余、うち二千五九一石余が蔵入、残り九四石余が給領で、湯浅小右衛門家ほか四家が分知していた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 