デジタル大辞泉
「麗しだつ」の意味・読み・例文・類語
うるわし‐だ・つ〔うるはし‐〕【麗しだつ】
[動タ四]礼儀正しく振る舞う。また、まじめぶる。
「男の御さまは、―・ち給へる時よりも、打ち解けてものし給ふは、限りもなうきよげなり」〈源・夕霧〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うるわし‐だ・つうるはし‥【麗だつ】
- 〘 自動詞 タ行四段活用 〙 ( 形容詞「うるわしい」の語幹に接尾語「だつ」の付いたもの ) まじめにとりすました様子をする。
- [初出の実例]「男(をとこ)の御さまは、うるはしだち給へる時よりも、うちとけてものし給ふは、かぎりもなうきよげなり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕霧)
麗しだつの補助注記
「打ち解く」と対立的に用いられることがある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 