20世紀日本人名事典 「麦生富郎」の解説 麦生 富郎ムギウ トミロウ 明治〜昭和期の農業技術者 生年明治4年10月16日(1871年) 没年昭和24(1949)年9月15日 出身地広島県 学歴〔年〕東京農学校(現・東京農業大学)卒 経歴広島県農事試験場勤務ののち、大正5年県穀物検査所長。社倉の研究をすすめ、「芸備農報」に発表した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「麦生富郎」の解説 麦生富郎 むぎう-とみろう 1871-1949 明治-昭和時代前期の農業技術者。明治4年10月16日生まれ。広島県の農事試験場などに勤務し,大正5年県穀物検査所長となる。県内産米の品種改良,優良米の普及,農業の近代化につとめた。社倉の研究をすすめ,「芸備農報」に発表した。昭和24年9月15日死去。79歳。広島県出身。東京農学校(現東京農大)卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by