デジタル大辞泉 「麦稈真田」の意味・読み・例文・類語 ばっかん‐さなだ〔バクカン‐〕【麦×稈▽真田】 麦わらを平たくつぶし真田紐さなだひものように編んだもの。夏帽子や袋物などを作るのに用いる。むぎわらさなだ。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「麦稈真田」の意味・読み・例文・類語 ばっかん‐さなだバクカン‥【麦稈真田】 〘 名詞 〙 むぎわらを、真田紐(さなだひも)のように編んだもの。夏の帽子を作るのに用いる。むぎわらさなだ。[初出の実例]「他の依頼に応じて製造に従事せしものは『マッチ』麦稈真田製造等にして」(出典:新刊岡山孤児院(1898)〈石井十次〉五) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の麦稈真田の言及 【わら(藁)】より …なお,米の包装には,俵は現在用いられず,紙袋,麻袋,樹脂袋になっている。また,わら工品では,麦わら製品として,オオムギ(皮麦,裸麦),コムギのわらを漂白し,割り開いたものを真田(さなだ)編みとした麦稈真田(ばつかんさなだ)がある。【平 宏和】。… ※「麦稈真田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by