麻布富士見町
あざぶふじみちよう
[現在地名]港区南麻布四丁目
明治五年(一八七二)成立した町。東が麻布本村町、南は新堀川、西が麻布広尾町、北が同盛岡町。延宝年間(一六七三―八一)には幕府麻布御薬園(南東部)に武家地や麻布村畑地などが入交じっていたが、元禄一一年(一六九八)には将軍家別荘白金御殿がのちの町域の東部を占めており、その余は光林寺とおおむね畑地で、御殿廃止後は一部は幕府花畑となり、ほどなく大名旗本以下の幕臣邸地となっていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 