黄揚げ羽蝶(読み)きあげは

精選版 日本国語大辞典 「黄揚げ羽蝶」の意味・読み・例文・類語

き‐あげは【黄揚羽蝶・黄鳳蝶】

  1. 〘 名詞 〙 アゲハチョウ科チョウはねの開張一〇センチメートル内外。体、羽ともに黄色の地に黒い条紋がある。うしろばねの太い黒条中に藍色の紋が並び、その内側に赤紋がある。アゲハチョウに似ているが一般に黄色みが強い。年に数回発生し、三~四月頃春型が現われる。ニンジンミツバなどセリ科植物を食べる。各地分布

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む