日本歴史地名大系 「黄海川」の解説 黄海川きのみがわ 岩手県:東磐井郡藤沢町黄海川保呂羽(ほろは)山南麓の上野平(うわのたいら)より発して西流。藤沢地区落合(おちあい)で千厩(せんまや)町小梨(こなし)の牛山(うしやま)峠の麓から流れ出て藤沢町八沢(やさわ)・関田(せきた)を経て徳田(とくだ)川を合せながら南流してきた大平(おおだいら)川と合流。黄海地区の中央部を横断して西流し、同地区川口沖(かわぐちおき)で北上川に注ぐ。全長一七・五キロの一級河川。上流保呂羽地区では保呂羽川、藤沢地区大平川との合流点までは藤沢川ともよばれた。ただし「黄海村安永風土記」では川名は記されず、上流部の各村の「安永風土記」にも前川原(まえがわら)川・鳥ノ沢(とりのさわ)川・長土路(ながとろ)川などとみえる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by