黒半片(読み)くろはんぺん

日本の郷土料理がわかる辞典 「黒半片」の解説

くろはんぺん【黒半片】


静岡県焼津(やいづ)市の特産品で、さばいわしなどのすり身に、でんぷん・塩などのつなぎをすり混ぜ、半月型に成形してゆでた食品灰色に仕上がる。そのまま、また軽く焼いて食べるほかフライ静岡おでんの種に用いる。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む